利用者の声

実際にYUKICHIを使って一人暮らしをしている当事者さんにインタビューをしてみました!🌟

No.1~

石井 佑季さん 
栃木県出身

自立生活歴:8年目(2015年~) 自宅より自立

スタッフ:ふうちゃん

石井さん、本日はよろしくお願いしまーす!!

いしいさん

よろしくお願いします~😊

さっそくですが、石井さん一人暮らしはいつから始めたのですか?

2015年7月からです、もう8年目になります。

もうそんなに経つんですね!😲 石井さん、YUKICHIでいちばん一人暮らし歴長いですもんね。

なぜ一人暮らしをしようと思ったのですか?

それまで実家(栃木県)で暮らしていて、もっと都内や横浜に行きやすいところに住みたいとずっと思っていまして。

そんな時たまたま電動車いすサッカーの練習で守永さん(FUKUMEN・YUKICHIの役員)に会って、

そこから話が進んだ感じです。

なるほど、守永さんつながりだったのですね。

ご両親は反対されなかったんですか?

「好きなことをやりなさい」と背中を押してくれました。

泣ける😂

実際に一人暮らしをしてみてどうですか?

最初は大変でした。一日の時間の使い方やお金の管理、洗濯や掃除も自分で決めてやらなければならかったので。

夜中までゲームして昼過ぎに起きたり、、、

なるほど、夜更かしは一人暮らしあるあるですね~時間の管理も自己責任だし😅

それにしても、石井さん料理が上手ですよね~!

実家にいるころから料理の番組を観たりするのが好きだったんです🎵

今もYouTubeで料理系の動画を見たりしています🍳

ほうほう、ちなみに得意料理は?

いっぱいあって困ります(笑) 煮込みハンバーグかなぁ。

わたしも食べさせてもらったことあるけど、たしかにめちゃ美味しかった~!😋笑 

一人暮らししてみて、良かったことは何ですか?

介助者を使っての生活なのですが、自由に行動できることですかね。

例えば、夜に急にコンビニに行きたくなったら行ける、とかね。

なるほど、やっぱり介助者を使うというのは大変ですか?

最初は大変でした。うまくコミュニケーションが出来なくて、誤解されてしまったりしました。

今は心が通じ合っているので大丈夫です!✌💕

一人暮らしする前は、人と話すのが苦手だったのですが、介助者を使っての生活ではどうしても介助者に指示しなければならないので、話すのに慣れてきました。

今は初対面の人と話すのが楽しいです(*^^)v

石井さん結構誰とでも話すイメージですもんね((´∀`))

先ほども話に出ましたが、電動車いすサッカーについて教えてください!✨

電動車いすサッカーとはどういったものなのですか?

電動車いすを使って行うサッカーなのですが、ボールも普通のサッカーより大きかったり、ルールも特殊なものがあります。

僕は埼玉のBLACK HAMERSというチームに所属していて、HP(こちらから)も作っています💪

普通のサッカーのようにワールドカップもあるので、日本代表として出場するのが目標です🏆✨✨

毎週練習してますもんね、応援しています!!📣

最後になりますが、かつての石井さんのように実家にいる障害者の方、施設に入所している障害者の方に、メッセージをお願いします!

実家や施設が悪いというわけではないのだけれども、好きなことをやりたいなら一人暮らししてみたらいいんじゃないかなぁ。世界が変わります。

今はまだ車いすユーザーで一人暮らしている人が少ないし、街でもあまり見ない。

僕は障害がある人が街にいて当たり前な世界にしたい

もっともっと街にでて、それが当たり前なんだという世界にしたいです。

一緒にいろんなとこ行きましょうね😂😢

ありがとうございましたー!!!

ありがとうございました(^▽^)/

No.2~

千金楽 歩夢さん 
埼玉県出身

自立生活歴:2年目(2023年~) 病院より自立

スタッフ:あやち

あゆむくん、今日はよろしくね~!!

あゆむくん

よろしくお願いします😊

さっそくですが、あゆむくんはいつから一人暮らしを始めましたか?

2023年11月からです、2年弱になります!

2年!色々と慣れて落ち着いてきた頃かな?😊

なぜ一人暮らしをしようと思ったのですか?

病院にいる時に自立生活をしている人に話を聞いて、僕にもできるんじゃないかと思ったからです😎

なるほど、病院にいたんだ!

一人暮らしを始めるときは不安はありましたか?

最初はもちろん不安はありました💦

両親も心配していて、説得するのに時間がかかり大変でした…

ご自身もご両親も不安だらけですよね( ノД`)シクシク…

でも実際一人暮らしを始めて、病院での生活と比べるとどうかな?

病院は少し外出をするのにも届けを書かないといけなかったり、門限があったりするので大変でした😢

でも自立した今は好きな時に気軽に外に出られる…それが一番嬉しいです!家族にも会えるので✨

病院でお世話になった看護師さんは元気かなぁと思うことはあるけど、病院に戻りたいとは全く思わないな(笑)

病院は制限が多くて大変そうだよね(;'∀')

自立生活をしようと思ってから実際に始めるまではどのくらいかかりましたか

家を探したり色々準備に時間がかかって1年くらいかかっちゃいました💦

その自立する前の期間に体験があり初めて介助者を使って外出し、初めてお酒を飲んだという思い出が…🍻

なるほど、体験があるのはいいですね(。・ω・。)ノ!

その体験を経て現在に至るわけだけど…自立生活において大変なことはある?

介助者へ細かく指示を出すのが大変です⚡自分の中で伝わると思った指示で伝わる人と伝わらない人がいる…

人それぞれなのは当たり前だけど、どうやったら伝わるんだろうと悩むことはある…😢

あと食事の管理が大変です🍴正直、自立前よりもかなり太ってしまいました💦

ゴミ出しや掃除なんかも地味に大変…

管理されていない自立生活ならではのお悩みだね(´;ω;`)

逆に良かったことはありますかー?

同じYUKICHIの当事者さんと仲良くなれました

他の当事者さんの家に行って宅飲みしたり、当日に一緒に色々決めて遊んだりできてとても楽しいです(^^♪

可愛がってもらっています(笑)

病院ではみんな顔見知りではあるけど、仲良くなるのは一部の人のみだったから…

同じ境遇の人と仲良くなれるのはいいことだね💕

ちなみに介助者との仲はどうかな?

僕にとって介助者のみんなはお兄ちゃんのような存在です🥰

プライベートで介助者さんと飲みに行ったりできるのは楽しいしありがたいです♪

ただ、仲良くなりすぎてやりづらい部分が出てきちゃったりと…距離感が難しいなぁ😕💦

なるほどΣ(゚Д゚) あゆむくん、本当にみんなと仲がいいもんね( ´艸`)💓

話は変わるけど、今後あゆむくんが行ってみたい場所とか…ありますか???

色々なところに行ってみたいですね🌈

大きな夢としては、介助者さんたちとUSJに行ってみたいです🏰

あとは、カフェ巡りとかもしてみたいですね☕✨

USJ!いいね~😊💗ありがとうございます(^▽^)/✨

最後に、自立生活をしたいと思っている方々にメッセージをお願いします😎⭐

僕はYUKICHIに来て本当に良かったと思っています🥰

自立生活をしたいという強い意志を持って看護師さんや事業所の人などに相談してみて欲しいです!

勇気を出して一本踏み出してください(o^―^o)!

勇気💪大事だね!!

ありがとうー!お疲れ様でした( ´∀` )♪

ありがとうございました😊